観光拠点でもある小田原の迎賓館
小田原別邸料理 清閑亭
観光拠点でもある小田原の迎賓館
小田原別邸料理 清閑亭
歴史と趣きのある清閑亭にて、厳選された旬の地の食材を活かし、小田原の地域性を豊かに表現した美食体験を提供致します。
また、小田原の観光拠点として、市民の皆さまの憩いの場として、様々なイベントも随時開催。
清閑亭に併設する蔵にてカフェメニューも提供しております。
お気軽にご来館いただき、当施設にて素敵なひとときをお過ごしください。
清閑亭の歴史
「清閑亭」は明治39年(1906年)頃に造営された数寄屋風書院造りの建物。
明治から昭和初期にかけて活躍した政治家・黒田長成侯爵の旧別邸です。
黒田侯爵は、豊臣秀吉にもっとも頼りにされ、天才軍師と呼ばれた「黒田官兵衛」の流れを汲む黒田家の十三代目当主です。
清閑亭の立地する場所は、旧小田原城三の丸外郭土塁の南向き傾斜地に位置しており、400年前の史跡の上に118年前の国登録有形文化財の建造物が建つ歴史的に大変価値の高い建物となっております。
また、晴れた日は母屋から真鶴半島や大島が浮かぶ相模湾や、箱根山を一望できます。
黒田長成侯爵
小田原駅まで無料送迎を行っております。(要予約)
コース料理をご利用のお客様に限り、お駕籠風のエコカート送迎者での無料送迎を行っております。ご利用希望の方は前日17時までにお電話で賜ります(要予約)。
カートは城下町小田原の風情を感じさせる武士や貴族の乗り物「御駕籠(おかご)」をイメージしたデザインとなっており、環境にも配慮した電気自動車です。
一度の送迎で最大6名まで、少人数でもお気軽にご利用ください。
※送迎対象コース:天神コース・八幡コース・すっぽん(まる鍋)コース・水炊きコース
歴的的建造物である清閑亭の維持・保存を目的とし、施設保全協力金として、
お食事ご利用時にお一人様 550円を頂戴させていただいております。
〒250-0013
神奈川県小田原市南町1丁目5-73
■駐車場
専用駐車場 5台
■電話番号
※17時以降はお客様対応のため、
お電話に出られない場合がございます。
■営業時間
【昼の部】11:00~15:00(L.O.14:00)
【夜の部】17:00~21:00(L.O.19:00)
※日曜は【昼の部】のみの営業(蔵cafeは通常営業)
※夜は完全予約制(当日予約は15時まで)
(蔵カフェのみ 11:00~17:00)
蔵cafeは御予約を賜っておりません。
お席が空き次第ご案内させていただきます。
■定休日
不定休
9月より 水曜定休
※水曜祝日の場合、翌木曜日がお休みとなります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |